まちなか公的機関等連絡会議―木曜会

木曜会は、中心市街地にあって、まちなかの賑わいや商業の活性化に取り組む公的機関や、まちおこしグループで組織され、「中心街の賑わい創出」を目的に共同で様々な活動に取り組んでおります。


まちなか公的機関等連絡会議「木曜会」参加団体
NO 団 体 名 活 動 内 容 住 所 TEL
足利市観光協会 足利の観光インフォメーションを提供 伊勢町
3-6-4
43-3000
足利市立美術館 住宅と一体となった都市型美術館 通2-14-7 43-3131
史跡足利学校 日本最古の総合大学 昌平町2338 41-2655
NPO法人足利水土里探偵団 環境や健康に良い情報・商品を提供 通2-2621 20-1220
足利まちづくりセンター

VAN-NOOGA

「住みよいまちなか」を考える立ち寄りスポット 家富町2213-7 20-2380
ヌーベルスクエア足利 音楽と文化のカルチャー講座を提供 家富町2213-10 21-0174
松村記念館(大正館) 文化庁登録有形文化財(民家)の公開 大門通2380 41-2646
いしだたみの会 保存活用市民運動を通し「いしだたみ」の景観にふさわしい趣を漂わせる蔵として蘇った茂右衛門蔵を活動拠点とし、アーバンツーリズムの核である「いしだたみ空間」のブラッシュアップの為の諸事業を展開しています。 大門通2379
(大竹(株))
41-8144
奥の院通り研究会 1,2月の除く毎月第2日曜日にばんな寺前で「じけんち市」(フリーマーケット)を開催 家富町2233-1 41-7844
10 北仲ペイブメント倶楽部 中心街「北仲通り」の活性化に尽力 巴町2547 21-2091
11 通1丁目商業会 洒落たブティックが並ぶ地区内の活性化に向け活動 通1-2710 41-5703
12 通2丁目商業会 イルミネーションや各種イベントを通して地区内の活性化に向けて活動 通2-
12-11
41-2301
13 通3丁目商店街振興組合 フリーマーケットや金曜朝市などを定期的に開催 通3-2774 22-0306
14 通4丁目商業会 織姫神社をメインステージに据えたイベントが好評 通4-2570 21-2863
15 足利織姫神社奉賛会 産業振興と縁結びの「織姫神社」を管理・運営

春・秋の例大祭、初日の出を拝む会など

通3-2589 22-0313
16 足利市商工振興課 足利市の商業活性化・観光振興に向けて活動 本城
3-2145
20-2159
17 東日本旅客鉄道㈱足利駅 明治21年5月に両毛鉄道の駅として開業。現在の駅舎は昭和8年に改築された2階建ての白モルタル壁と朱色の瓦屋根が特徴。昭和63年、開業100周年を祝う市民のつどいにより大時計が復元されました。平成27年7月、発車メロディを森高千里さんの「渡良瀬橋」に変更。 伊勢町
1-118
41-2332
18 東武鉄道㈱足利市駅 明治40年8月に足利町駅として開業。大正13年に足利市駅に改称。特急りょうもうの停車駅です。平成27年7月列車到着メロディーを森高千里さんの「渡良瀬橋」に変更。 南町4256-7 71-1073
19 (宗)鑁阿寺 平成25年5月17日に国の文化審議会は「鑁阿寺本堂」を国宝に指定するよう文部科学大臣に答申し、同年8月7日の官報告示により、正式に国宝に指定されました。 家富町2220 41-2627
20 美人弁天 町おこしの会 参拝すると日本唯一の『美人証明』がもらえるとあって、女性を中心に隠れた人気スポットになっています。六角の宮開帳日(毎月第1・3日曜日)参拝後、境内の社務所にて、はがきサイズの美人証明書がもらえます。 本城2-1901-10㈱プロス内 41-1382
21 わたらせテレビ㈱ 足利市を中心に、ケーブルテレビ、インターネット、ケーブルプラス電話、WiMAX等のサービスをご提供するケーブルテレビです。 有楽町835 42-8111
22 (一財)足利織物会館(足利織物伝承館) 織物をとおして足利のまちの歴史に触れていただくための小さなミュージアムです。明治・大正・昭和の近代足利織物の関係資料を中心に展示しています。明治から昭和にかけて一世風靡した足利銘仙も展示しており、随時資料内容を変えて紹介しています。 通3-2589 22-3004
23 草雲美術館 草雲美術館(そううんびじゅつかん)は、幕末から明治時代にかけて足利で活躍した文人画家・田崎草雲(たざきそううん)の描いた絵画や、草雲の愛用した遺品を収集、保存し、一般に公開しています。 緑町2-3808 21-3808
24 足利商工会議所 「人づくり」「モノづくり」「まちづくり」で地域の産業・観光活動を支援します。 通3-2757 21-1354